Belle un jour ai cooking salon
札幌市東区と中央区にある料理、菓子スクールです。 レッスンで作った料理や、プライベートな日常ものせていきます。
2008年5月29日木曜日
フランス生地Bコース
ベーグルプルーンとクランベリーベーグルとチョコチップロールの3品を作りました。
ベーグルは生ハムやレタス、卵をマスタードとマヨネーズでサンドして召し上がっていただきました。
白ワインと一緒に召し上がるととてもおいしくいただけます。
チョコチップロールもこのようにふんわりと焼き上がりました。
6月の第3土曜日の3時からのレッスンでも同じものをやります。
土曜日の中級コース
中級クラスでチーズのタルト、チーズのスフレを作りました。
タルト生地にスフレのようにフワフワして
またしっとりしたメレンゲ生地を流しこみ、
オーブンでじっくり焼き上げました!
フランスで学んだお菓子をアレンジしたおすすめの作品です。
ココット型にいれて、熱々チーズのスフレも作りました!
同じ配合で違う味を楽しめて、お菓子作りは楽しいですよ!
土曜日の基礎
シュークリームとエクレア、ココナッツチュールの3品を作りました!
小さめをたくさん作ったので、可愛らしいでしょ。
ココナッツチュールもこんがり焼けました。
ココナッツの香りが食欲をそそります。
このように可愛くラッピングしました!
2008年5月21日水曜日
5/14&17フランス料理とトータル写真
ポーチ・ド・エッグ ベネディクト風です。
さくさくのタルト生地に半熟卵をのせて、
オランデーソースを上から流してバジルチーズをふりかけ焼き上げた一品!
中を割ると、卵のきみがソースとなり
からめて食べるとさらにおいしくなります。
生徒さんの作品もすべて卵黄のきみが流れでて最高のできでしたよ。
新たまねぎのスープ。
今が旬なので甘みも増しておいしく仕上がりますよ!
鴨肉のオレンジ風味です。
スフレ・コワントロー・オランジュ。
外側はカリ。中はふんわり。
スプーンを入れて持ち上げると、
コワントローの香りが漂ってきます。
これから生徒さんにサービスします。
すぐしぼんでしまうので、急いでサービスしますよ!
5/15生地Bコース写真
フランス生地Bコースで、
食パン、レーズンパン、ゴマソーセージロール
の3種を作りました。
たくさんできて、まるでパン工場みたい・・。
中を切ってみてみると、中がフワフワ。とっても嬉しくなりますよね。
5/16フランス菓子上級
シュー生地をたくさん焼きます。これから組み立てです。
サント・ノーレです。
プチ・サント・ノーレも一緒に作りました。とってもキュートでかわいいでしょっ!フランスではこの形は良く目にします。
さあ、もりつけします。
かわいく皿盛りをして、
フルーツジュレもグラスに入れて生徒さんと試食を楽しみます!
2008年5月15日木曜日
5/10菓子中級コース写真
中級のお菓子でバナナのブランマンジェを作りました!
ドーンとバナナがたくさ〜ん。
ココナッツ入りのジェノワーズでサンドしているので、
とっても風味があってさわやかな一品です!
切り分けたら、こんな感じ。
口の中で溶ける感じがとってもさわやかです!
サロンルームでの試食。今日のセッティングをチラッと写しました。
5/10菓子基礎コース写真
基礎科のお菓子でガトーショコラ。
ホイップクリームで盛り付けするのが定番だけど、
クレーム・アングレーズとカフェソースの2種で盛り付けすると
とってもオシャレに仕上がりますよ!
5/9生地Aコース写真
今日は生地aコースの授業で、ミートパイを作りました!
パイ作りを学んだ後、その生地をいかして作ったミートパイ!
とってもさくさくして味もグッド!
こんな風に切り分けサービス。
今日は自家製で煮込んだスープとサラダを添えて召し上がれ。
生徒さんの作品もこんなにきれいにできました!
1台お持ち帰りなので、家族や友人におもてなししてくださいね!
2008年5月7日水曜日
【ご連絡】スケジュール変更他
生地Bコース
5/22が5/15
<15:00〜18:00>
フランス菓子基礎
フランス菓子中級
6/28が7/5に変更です。
スケジュール表も変更しました。
あらかじめご了承ください。
5月16日のフランス菓子上級コースのメニューは、
サントノーレ
です。お楽しみに!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)