先週、札幌JC「創立60周年記念フォーラム」にて、ジェームス・スキナー氏の講演を聞きに行きました。
800名を超える方々が聞きにきており、パワーあふれるためになるお話をたくさん聞く事ができました。
最後の理事長挨拶(兄)も素晴らしかったです。
経営の事や、人間性など、さまざまな事を勉強させていただきました。
その中の話で、人間が最後に思う事は何か。という事。
ほとんどの人が「あ~しとけば良かった」と思う事が多いみたいです。
そう、悔いが残る事をしてはいけないという事。
ボロボロになったって、何回も挫折をあじわったって、後悔しない人生をおくる事。
失敗を恐れてなにもしない人生より、自分が満足するまで頑張る人生をおくる事。
パワーをいっぱいいただきました。
いろんな人生があるけれど、何かにむかってひたむきに頑張っている人は美しいと思います。
それは、仕事であったり、家庭であったり、子育てであったり・・。
つねに前むきに前進していく姿勢でありたいですね。
2011年10月31日月曜日
今月の嬉しいお話
今月最後の授業は、フランス料理コース日曜レッスン。
久しぶりにお会いする生徒さんもいて、実習、試食と楽しいひとときを過ごせました。
ありがとうございました。
そう、携帯電話ついにスマートホンにかえました♪
このクラスの生徒さん達は皆様早くにスマートホンにかえられた方が多く、色々な情報を聞いておりましたが、ついに!「先生、ついにかえたのですね!」とそうなんです。
ただ、使い方が良く分からないのが残念ではありますが、ちょっと嬉しくなりますよね。
今月のクラスでは、生徒さん達から嬉しいニュースがいっぱいでありました。
結婚される方、赤ちゃんができました♪ と幸せいっぱいのお話を聞く事ができました。
そう、こないだの授業で菓子中級クラスに熱心に通われている生徒さん、「1月に女の子を出産します♪」との事で、びっくり。
ちょうど授業が終わった後で、「大丈夫でしたか?」と心配になりましたけれど、「大丈夫です~」と幸せいっぱいの笑顔でご報告してくれました。
皆様からたくさんの笑顔で、私も心が温かくなりました。
幸せのオーラをたくさんいただいて、嬉しいかぎりです♪
久しぶりにお会いする生徒さんもいて、実習、試食と楽しいひとときを過ごせました。
ありがとうございました。
そう、携帯電話ついにスマートホンにかえました♪
このクラスの生徒さん達は皆様早くにスマートホンにかえられた方が多く、色々な情報を聞いておりましたが、ついに!「先生、ついにかえたのですね!」とそうなんです。
ただ、使い方が良く分からないのが残念ではありますが、ちょっと嬉しくなりますよね。
今月のクラスでは、生徒さん達から嬉しいニュースがいっぱいでありました。
結婚される方、赤ちゃんができました♪ と幸せいっぱいのお話を聞く事ができました。
そう、こないだの授業で菓子中級クラスに熱心に通われている生徒さん、「1月に女の子を出産します♪」との事で、びっくり。
ちょうど授業が終わった後で、「大丈夫でしたか?」と心配になりましたけれど、「大丈夫です~」と幸せいっぱいの笑顔でご報告してくれました。
皆様からたくさんの笑顔で、私も心が温かくなりました。
幸せのオーラをたくさんいただいて、嬉しいかぎりです♪
2011年10月23日日曜日
今月の家庭料理☆
今日は家庭料理クラスの授業。
天候が悪い中、遠くから通ってくださる生徒さんもいて、ありがとうございます♪
今月のお献立は、
● ぶり大根
● さつまいもご飯
● 大根のゆず漬け
● 揚げだし豆腐
● 青さのりのお味噌汁
の5品。
大根のゆず漬けは、簡単でゆずの香りがとっても良く美味しい漬物に仕上がりました☆

天候が悪い中、遠くから通ってくださる生徒さんもいて、ありがとうございます♪
● ぶり大根
● さつまいもご飯
● 大根のゆず漬け
● 揚げだし豆腐
● 青さのりのお味噌汁
の5品。
そして、ぶり大根!
おすすめの1品ですよ。
大根も味がしみこんでて、ぶりも脂がのって臭みもなく生徒さんからも好評でした♪
さつまいもご飯も美味しそうでしょう。
さつまいもは甘くて、胡麻塩をかけて召し上がっていただきました。
お料理は、手間ひまかけて、愛情かけて作るとまたひときわ美味しいものになります。
今の時代、冷凍食品が充実し、お惣菜の売り場もたくさん増え、「食」に関する関心が薄れてきてるように感じます。
手作りの良さを家庭の味を少しでも皆様の食卓にお役にたてれたら嬉しいです。
そう、今日の授業の後嬉しいご報告をしてくれた5年ぐらい通われている生徒Tさん、ご結婚おめでとうございます!
素敵な写真もみせていただきました♪
来月結婚式との事。幸せいっぱいのTさん、本当におめでとうございます。
家庭料理を是非お家でも作ってみてくださいね。
月曜日の大通り教室でも同じお献立で授業いたします。
お楽しみに♪
2011年10月20日木曜日
菓子研究科クラス
今月の菓子は、どのクラスも洋梨を使ったデザート♪
洋梨を白ワインのシロップでじっくりと煮込んで、とっても美味しいお菓子に仕上げました。
デコレーションも可愛らしいでしょう。
バラの花を作り、綺麗に仕上げました。
洋梨とクルミの2種類のクリーム♪
クリームにも特徴があって、洋梨の風味のするとっても美味しいクリームですが、分離しやすく難しい作業。
生徒さんも最後の工程でちょっと残念なところもありましたが、頑張りました!!
お菓子作りをずっと続けていくと、「どうしてこんな風になってしまうんだろう・・」とか「焼き上がりがいつもと違う」など、混ぜ方や泡だて方、温度や入れるタイミング、丁寧に仕上げるけど、スピードも大切。
そうすべてが難しいのです。
これはずっと作り続けていっても満足する事はなく、また追求していくとどんどんお菓子作りの魅力の虜になってしまう。
材料的には、シンプルで基本は粉、グラニュー糖、卵、バターでしょう。
だけど作り方によって、バリエーションは幅広く、研究していくととっても面白い。
そこでどんどんお菓子作りに夢中になる生徒さんが多いと思います。
まずは作る事。
勉強された事を家でも作って、自分のものにしていってくださいね。
来月も頑張りましょう!ね♪
お待ちしております。
2011年10月17日月曜日
2011年10月15日土曜日
2011年10月14日金曜日
フランストータルデザート
10月のフランス料理
登録:
投稿 (Atom)