Belle un jour ai cooking salon
札幌市東区と中央区にある料理、菓子スクールです。 レッスンで作った料理や、プライベートな日常ものせていきます。
2010年4月30日金曜日
日々のお知らせ
日々のお知らせです。
4月10日をもちまして、昼の営業を閉店する事になりました。
12年間ご愛顧くださいまして、ありがとうございました。
今後の営業は、昼間は、料理教室の学校となります。
夜は、6名様~25名様の完全予約制、貸切りでのレストランとなります。
お客様におおじて、フランス料理、日本料理、をお選びいただいてのコースメニューとなります。
大切なお客様をお招きしての優雅で素敵なひとときをごゆっくりとお過ごしくださいませ。
お問い合わせは、お電話
011-731-7711
アイクッキングサロン&日々。
事務所
011-731-0871
までご連絡くださいませ。
日曜レッスン
日曜レッスンでの試食会の時の乾杯!を撮影。
ご協力いただいてありがとうございます。
2グループに分かれての実習でしたが、生徒さん達頑張りました。
そして、とても美味しく仕上がったので、お家でも完璧ですね!
また来月も楽しいレッスン。
そして本格的にレッスン。
皆様頑張りましょうね!
家庭料理コース
今月から始まった新しい講座 家庭料理コース。
生徒さん達には、器に盛り付けるところもレッスンいたしました。
「とても豪華ですね~」「美味しいですね」と好評でした。
是非お家でも大切な方の為に、作ってみてくださいね!
菓子研究科コース
今月の研究科クラス。
~リンゴのムース カルヴァドス風味~。
リンゴをピュレ状にして、ムースを作ります。
フレッシュなリンゴのムースと、中からカシスの甘酸っぱさが上品なケーキに仕上げました。
そして、金曜日の研究科クラス。
こちらは、2種類のケーキをレッスンいたしました。
~クレープスフレ レモン風味~という事で、クレープの中に、レモン風味のスフレを入れて包みます。
きんちゃくのようにオレンジの皮のコンフィでしばってもオシャレですよ♪
そしてもう一つのケーキは、~フランボワーズの温製(冷製)タルト~。
甘酸っぱいフランボワーズがたくさん入ったデザート。
温かいタルトと冷たくしたタルトと2種類試食していただきました。
皆さんは、どちらのタルトがお好きかな?
今回は面白いデザートをご紹介いたしました。
また来月もお楽しみに!
菓子中級コース
菓子中級レッスンでは、2種類のデザートを授業いたしました。
チュール生地を器にして、その中にレモンクリームとフルーツをのせて、かわいらしく仕上げた皿もりデザート。
ソースはイチゴのソースをそえました。
そして、~ガトー・ウイークエンドケーキ~。
ティータイムにはこのデザートは良いかもしれません。
これから、ガーデニングが楽しくなる季節。
お庭で、ティータイムなんてオシャレですよね。
バターの風味とクルミがたくさん入ったケーキ。
フランスで学んだ時、素朴だけどフワフワしていてまろやかで、とても好きな味でした。
私も今年はガーデニングしながら、このケーキを焼こうかな・・
今月のフランス料理コース
今月も早いもので、もう今月も終わりですね。
3月、4月と忙しく、なかなかブログもご無沙汰しておりました。
さて、今月のフランス料理のご紹介いたしますね♪
これは、メインのお肉。
ここから生徒さんにさばいて、下準備にとりかかります。
前菜は、~ジャガイモのプティ・ガレット~。
サラダとドレッシングを添えてレッスンしました。
そして、今月のスープ。
~春野菜とベーコンのポタージュ ノワゼット風味~。
春野菜の中には、そらまめも入ってます。
上からノワゼットかけて、こおばしく、そしてまろやかに仕上げました。
そして、メイン。
~助骨肉のポワレ シャルキュティエ風ソース~。
先ほどのお肉がこのように。
生徒さんからも好評でした。
「ソースが美味しい!」「お肉とソースのバランスが良いですね!」などなど・・。
簡単にできて、美味しいソースなので、是非作ってみてくださいね!
2010年4月17日土曜日
夜の営業
昨日の団体のお客様。
日々では、夜6名様~25名様まで、完全予約制にて営業しております。
ご希望におおじて、フランス料理、または和食、そして、最後に当店の白雪お蕎麦、デザートとコースメニューになっております。
皆様のご来店、お待ちしております。
2010年4月10日土曜日
今日のレッスン
今日の基礎科のクラスです。
生徒さん達頑張りましたね!
皆様とても綺麗にガレットの完成です。
今日は私の大好きなクルミとアンズのラム酒風味ガレット。
そして、赤い実のカクテルゼリーの2種。
ホールもこのように。
焼き色と模様がまた素敵に仕上がりました♪
また来月頑張りましょうね!
昨日のレッスン、おもてなし家庭料理クラスもご好評いただき、ありがとうございます。
とても楽しいレッスンでした♪
だしのとり方、お米を土鍋で炊くところから授業がはじまりますので、多少時間が延長ぎみですが、ご了承ください。
でも皆様、「お米が美味しい~」「良いだしでてる~」「たけのこの食感も良いですね!」などなど・・。
喜んでいただけてありがとうございました。
そして、家庭料理コースもはじまります。
土曜日、月1回 11:00~です。
料理の基本がとても勉強になるクラスです。
ご興味のある方、是非お待ちしております。
日程等は、スケジュールをご覧くださいませ。
2010年4月8日木曜日
明日から始まるおもてなし家庭料理コース♪
明日から始まるおもてなし家庭料理コース♪
旬の食材をいかして、季節感のあるおもてなし料理にしたいと思っております。
そして、今が旬のたけのこ!
このたけのこを使った季節感ある炊き合わせをご紹介いたします。
たけのこは風味もあり、食感も美味しく出来上がりましたよ。
そして、帆立の炊き込みご飯もこのように!
もちろん、土鍋で炊いていきます。
これは、是非みなさんに作ってもらいたいです。
今回から始まる授業は、だしのとり方から授業をおこないます。
そのだし汁と帆立のだしがもう何回食べても美味しい~。
桜のお茶。
とっても桜がきれいです。
こちらもお召し上がりいただきます。
そして、今回は、真鯛を使った、春野菜の包み蒸し。にしました。
カットしても綺麗です。
中からかわいらしいソラマメもでてきます。
本当に料理は楽しいです。
そして、すばらしい発見と、神秘的。
もっと料理を楽しんでいただき、興味をもってもらえたら・・と思います。
私も日本料理を勉強してまいりましたが、今もず~とこれからも、もちろん日々勉強だと思いますが、フランス料理と日本料理は通じるところがあるように思います。
神秘的で芸術的でおくがふかく・・。
皿の中で絵をかくように。
とても難しい。
日々勉強ですね。
さあ、明日からレッスンお楽しみに!
夜のディナー
日々では、夜の団体客6名様から25名様まで貸切りにてご予約を承っております。
企業の方、病院、学校関係、また新築祝い、還暦祝いなどなど・・さまざまですが、隠れ家的なお店としてご愛顧いただいております。
今回も大変喜ばれ、ゆっくり楽しまれたご様子。
皆様に素敵な時間を過ごしていただけるよう、これからもスタッフ一同頑張ります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)